野鳥の魅力は言葉では説明しきれないほど素晴らしいものです。野鳥は自然界の宝石であり、その美しさと魅力に情熱を傾ける価値があります。
多様性と美しさ: 野鳥の世界には、驚くほど多くの種類が存在し、その美しさには目を奪われます。色鮮やかな羽毛、優雅な飛び方、美しい鳴き声が、私たちを魅了し続けます。
風に吹かれもふもふのキセキレイちゃん!
表情豊かな野鳥の姿にメロメロよね
自然の一部: 野鳥は生態系の重要な一部であり、生態系のバランスを保つ役割を果たしています。彼らを観察することで、自然の複雑なつながりと相互依存性を理解できます。
マスターは長良川でよく水鳥を撮影しに行くわ
水のせせらぎの音と飛び回る野鳥たちに癒やされてるみたいよ
季節の移り変わり: 野鳥は季節によって生態系内を移動し、繁殖や渡りの旅を行います。これらの季節の移り変わりに合わせて、野鳥を追跡することは、大自然とのつながりを感じる手段となります。
静寂と平和: 野鳥の観察は、自然の中で静かなひとときを過ごす機会でもあります。鳥たちの歌声や風の音が、心を落ち着かせ、平和な瞬間を提供します。
新たな発見と学び: 野鳥の観察は、新しい種の発見や生態学的な知識の増加につながります。野鳥愛好家は、科学的な貢献を行うこともあります。
生態系保全: 野鳥の保護は、生態系全体の健康と維持に寄与します。鳥たちを観察し、保護することで、自然環境の保全に貢献できます。
壮大な自然のなかで野鳥を撮影していると環境保護の精神が自然と湧いてくるわ
感動と喜び: 野鳥の観察は、感動的な瞬間や喜びをもたらします。珍しい鳥の出会い、雛鳥の孵化、鳥たちの飛翔など、自然界の美しさと驚きを味わえます。
普段はなかなか出会えない野鳥に出会えるとテンションMAXよねえ~
マスターはいつかこのサイトに野鳥ギャラリーを作りたいらしいよ
野鳥の世界は、私たちの日常生活から離れ、自然の美しさと神秘を体験できる場所です。その魅力と情熱は、私たちに感動と幸福をもたらし、自然環境の保護への意識を高める助けとなります。自然の中で野鳥を観察し、その魅力に情熱を傾けることは、心の豊かさと平和を見つける手段です。
日本の野鳥について
日本は多くの種類の野鳥が生息する美しい国であり、その生態系は非常に多様です。日本の野鳥には、固有種や渡り鳥などが含まれ、多くの場所で野鳥の観察が楽しめます。以下は、日本の野鳥に関するいくつかの特徴的な点と代表的な種を紹介します。
固有種: 日本には独自の鳥類が存在し、それらは固有種として知られています。代表的な固有種には、アカショウビン、イワヒバリ、オオルリ、オオウ、ヤマセミなどがいます。
渡り鳥: 日本は季節ごとに多くの渡り鳥を迎えます。春と秋には、シダカケハシ、ノビタキ、キビタキ、オオルリ、ミヤマカラスなどが南から北へ渡ってきます。
多様な環境: 日本の地理的多様性により、さまざまな環境で野鳥が観察できます。山岳地帯、湿地、海岸、都市部、農村地域など、様々な場所で異なる種類の野鳥が生息しています。
人気のある種: 日本で人気のある野鳥には、カワセミ、ヤマガラ、シジュウカラ、コゲラ、コマドリなどが含まれます。これらの鳥は庭園や公園でも見られ、野鳥観察の対象として愛されています。
野鳥観察スポット: 日本には多くの野鳥観察スポットがあります。代表的なスポットには、野鳥の楽園である野付湾、野鳥の宝庫である阿寒湖、野鳥観察ツアーが行われる野尻湖などがあります。
人のこないお気に入りのスポットはサイコーよね
野鳥の保護: 日本では多くの野鳥が保護されており、法的に保護されることがあります。また、野鳥愛好家や環境団体によって、野鳥とその生息地の保護に対する意識が高まっています。
日本の野鳥はその美しさ、多様性、季節の変化に富み、野鳥観察は国内外から多くの人々に楽しまれています。野鳥の魅力に触れることは、自然環境への尊重と保護につながり、日本の美しい自然を守るための一環として重要です。
野鳥撮影に必要なカメラ
野鳥の撮影には、特定の要件を満たす高性能なデジタル一眼レフカメラ(DSLR)またはミラーレスカメラが必要です。以下は、野鳥の撮影に適したカメラの要件と選択肝要点です:
高解像度センサー: 高解像度のセンサーを持つカメラは、鳥の詳細な特徴や羽毛の微細な模様を捉えるのに適しています。一般的な選択肝要点はAPS-Cサイズセンサーやフルフレームセンサーです。
野鳥撮影の環境を整えるのはとてもお金がかかるわ
筆者はフルサイズのSony α7IVと望遠レンズ各種を揃えたけど
総計70万円くらいかかってしまったみたい(笑
高速な連写: 野鳥はしばしば活発で速い動きをするため、高速な連写速度が必要です。カメラの連写速度は、瞬間を捉えるのに役立ちます。一般的に、毎秒5枚以上の連写速度が望ましいです。
高感度性能: 野鳥の撮影では、明るさが不足している場合やシャッタースピードを速く設定する必要がある場面が多いため、高感度性能が重要です。ノイズを最小限に抑えるため、高感度にも強いカメラを選びましょう。
迅速なオートフォーカス: 野鳥の動きに追随できる高速かつ正確なオートフォーカスが必要です。位相差検出とコントラスト検出を組み合わせたハイブリッドAFシステムを備えたカメラが適しています。
ソニーのカメラには瞳フォーカスという機能があるわ
人間や動物の瞳に自動でフォーカスがあうので、飛び回る野鳥撮影などには必須とも言える機能よ!
大容量のバッテリー: 野鳥の撮影は長時間にわたり、多くのシャッター操作を必要とすることがあるため、バッテリー寿命が長いカメラが望ましいです。
高品質なレンズ: カメラの性能はレンズとの組み合わせに依存するため、高品質のテレフォトレンズや望遠レンズを備えることが重要です。最小の焦点距離が長く、光学性能が高いレンズが好ましいです。
野鳥撮影の場合は焦点距離は最低でも300mmはほしいところ
小型の鳥になればなるほど必要なレンズの焦点距離は増えていくわ
500mmあればひとまず安心、できればテレコンバーターや超解像ズームを使用して1000mmほしいってシーンが多発するの
焦点距離の長いレンズが必要なのねぇ
でも上のSEL200600Gってかなり重そう・・・
2kgとカメラ本体の600gが重なって2600gかぁ
女性には難しそうねぇ
画像安定化: カメラ本体またはレンズに画像安定化(ISまたはVRなどと呼ばれることがあります)が搭載されていると、手ブレを最小限に抑え、鳥の詳細を鮮明に捉えるのに役立ちます。
耐久性: 野外での撮影に耐えられる堅牢なカメラボディが望ましいです。天候に対する耐性や防塵・防滴性能があると、野外での使用に適しています。
軽量性: 長時間の野鳥の撮影では、軽量で持ち運びやすいカメラが便利です。特にテレフォトレンズを装着した際に、持ちやすいカメラボディを選びましょう。
あまり一般的ではないけどソニーのLA-EA5というEマウント・αマウントコンバーターに対応しているボディを使っている人ならば、上のミノルタAF レフレックス500mmという方法もアルわね
単焦点だけど軽量小型なので扱いやすく、筆者はこれを常用しているわ
ミラーレンズは癖が強いからあまり推奨しないけどマスターは常用してるのねぇ
これからズームレンズを購入する人はシグマの100-400mmライトバズーカーあたりが良いのではないかな?
無音モード: 鳥の撮影において、静かな無音モードが有用です。シャッター音を抑えることで鳥に驚かせず、より自然な瞬間を捉えることができます。
野鳥の撮影は熟練を要する技術と忍耐が必要ですが、適切なカメラと装備を選択することで、驚くべき鳥の瞬間を捉えることができます。
まとめ
・フルサイズで野鳥を撮影する環境を本気で整えると50万~のお金がかかる
・APS-Cならば比較的安価に環境を整えられる
・レンズの焦点距離は300mmあればとりあえず撮影可、できれば500mmはほしい
・可能ならテレコンバーター等使用し1000mmでの撮影ができる環境を作りたい
野鳥撮影はお金がかかるのねぇ
正直極めようと思うと数百万はかかる趣味だと思うわ
ほどほどの予算で完結したいんだけど、それなりの値段の構成はそれなりの写真になってしまうの
人間は欲深いから更に高画質に・・・高品質に・・・となって
沼にはまっていくのね・・・
コメント